過去ログ

                                Page    1926
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼皆既じゃないけど  すみちゃん 09/7/23(木) 0:29
   ┗Re:皆既じゃないけど  山下 09/7/26(日) 3:35
      ┗Re:皆既じゃないけど  すみちゃん 09/7/26(日) 21:17

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 皆既じゃないけど
 ■名前 : すみちゃん <sumiyo-i@orion.ocn.ne.jp>
 ■日付 : 09/7/23(木) 0:29
 -------------------------------------------------------------------------
   今日は、日食の日でしたね。
北九州では、約90%が欠けるということでしたが、朝から曇り。
でも、10時過ぎには雲が途切れがちになり、部分日食を見ることができました(^-^)

最大欠けの頃には、ちょうどいい感じ(?)で雲がかかり、肉眼で観察することもできました。
デジカメ光学3倍ズームでの直接撮影です。
心なしか、ひんやりした感じになり、地面に映る影も薄くなりました。

山下さんは、皆既日食が見られたでしょうか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:皆既じゃないけど  ■名前 : 山下  ■日付 : 09/7/26(日) 3:35  -------------------------------------------------------------------------
   ▼すみちゃんさん:
>山下さんは、皆既日食が見られたでしょうか?

トカラ近海への二泊三日船上観測ツアーに参加しましたが、厚い雲が広範囲に広がり、全く太陽は見ることが出来ませんでした。皆既日食ツアーは5回目でしたが、見れなかったのは初めてです。
でも、厚い雲の下の皆既日食は本当に暗くなる事がわかったのは良い経験でした。日食に関する情報が無かった時代に、曇天下で皆既食なったら、さぞや人々は恐れおののいたでしょうね。いきなり夜のような暗さになりますから。
写真は皆既日食開始約1分後。全く太陽が見えていません。(一見、中央部や水平線上が晴れているような色ですが、実際はべったり曇っています)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:皆既じゃないけど  ■名前 : すみちゃん <sumiyo-i@orion.ocn.ne.jp>  ■日付 : 09/7/26(日) 21:17  -------------------------------------------------------------------------
   ▼山下さん:
>▼すみちゃんさん:
>>山下さんは、皆既日食が見られたでしょうか?
>トカラ近海への二泊三日船上観測ツアーに参加しましたが、厚い雲が広範囲に広がり、全く太陽は見ることが出来ませんでした。皆既日食ツアーは5回目でしたが、見れなかったのは初めてです。

せっかくのツアーでしたのに、残念でしたね。
でも、こればっかりは自然任せのことなので、こういうこともありますよね。
それにしても、5回目ですか!(@o@)
それはすごいです!!

>でも、厚い雲の下の皆既日食は本当に暗くなる事がわかったのは良い経験でした。日食に関する情報が無かった時代に、曇天下で皆既食なったら、さぞや人々は恐れおののいたでしょうね。いきなり夜のような暗さになりますから。
>写真は皆既日食開始約1分後。全く太陽が見えていません。(一見、中央部や水平線上が晴れているような色ですが、実際はべったり曇っています)

皆既日食って、ほんとうに真っ暗になるんですね。
北九州は9割欠けるといわれましたが、明るかったのでちょっと拍子抜けでした。

写真、左下に写っていらっしゃるのは、同行の皆さんでしょうか?
ほんとうに暗いですね〜
貴重な写真、ありがとうございます(^-^)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 1926